会員登録で読める無料記事

ジェイコム九州北九州市と災害時の協定を締...

 【北九州】ジェイコム九州(J:COM、福岡市中央区、上村忠社長)は1日、北九州市(北橋健治市長)と、「災害発生時における地域支援のための人員及び車両等の提供に関する協定」を締結..

2021.03.08

「7ORDER」の写真展が開催東京・池袋...

 安井謙太郎、真田佑馬、諸星翔希、森田美勇人、萩谷慧悟、阿部顕嵐、長妻怜央の7人が19年5月に始動させたプロジェクト「7ORDER」の写真展「WE ARE 7ORDER IN P..

2021.03.07

洪水時の河川水位を予測富士通、AI活用シ...

 富士通は、数時間先の気象データ(降雨予測)から、洪水時の河川水位を予測するシステム「AI水管理予測システム」を開発、4日から販売開始した。AI(人工知能)を活用することで、リ..

2021.03.05

エナジーハーベスティングと空間伝送型ワイ...

 SMKは、再生可能エネルギー(室内光、温度、振動など)を電力変換するエナジーハーベスティング技術と、次世代エネルギー源として注目されるSub-GHz帯のマイクロ波を用いた空間伝..

2021.03.05

コンパクトサイズスイッチング電源IDEC...

 IDECは、コンパクトサイズのメタルフレーム形スイッチング電源「PS3V形」を開発し、販売を開始した。  電子部品の採用や筐体の組み立てなどを見直し、ねじ端子タイプの出力..

2021.03.05

加熱温度を高精度調整浜松ホトニクスがレー...

 浜松ホトニクスは、同社独自の半導体レーザー(LD)技術により、新たに開発した直接集光型レーザーダイオード(DDL)と、操作の自由度が高い6軸ロボットアームを組み合わせ、レーザー..

2021.03.05

日本のモノづくり発信「IIFES2022...

 オートメーションと計測の先端技術総合展「IIFES2022」が22年1月26日から28日の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)西ホールで開催される。主催は日本電機工業会(J..

2021.03.05

ケンウッドが低濃度オゾン発生器2モデルウ...

 JVCケンウッドは、ケンウッドブランドから新たに市場展開する除菌消臭装置のラインアップとして低濃度オゾン発生器「CAX-DS01」「CAX-DM01」を3月初旬から順次発売する..

2021.03.05

小さな磁場変化だけで大きな冷却効果NIM...

 物質・材料研究機構(NIMS)は、液体水素の輸送ロス・貯蔵ロスの低減に有効と期待される極低温における磁気冷凍技術において、永久磁石を用いた小さな磁場変化だけで大きな冷却作用が得..

2021.03.05

シチズン電子がレーザー市場に参入業界最小...

 シチズン電子(山梨県富士吉田市)は、業界最小クラスのドライバー内蔵VCSEL(ビクセル、バーチカル・キャビティ・サーフェス・エミッティング・レーザー=垂直共振器面発光レーザー)..

2021.03.04

高耐熱性二次実装補強サイドフィル材料パナ...

 パナソニック インダストリアルソリューションズ社は、車載用の高耐熱性二次実装補強サイドフィル材料を開発し、3月から量産を開始する。  独自の樹脂設計による流動性制御技術で..

2021.03.04

浜松ホトニクスが高出力QCLモジュール開...

 浜松ホトニクスは、新たな放熱設計技術により開発した量子カスケードレーザー(QCL)と独自の合波技術により、波長8.6マイクロメートル、平均出力2Wの高出力QCLモジュールを開発..

2021.03.04

【すくらんぶる】象印マホービンお弁当専門...

 ◎…象印マホービンでは、JR新大阪駅3階東改札外の新エリア「エキマルシェ新大阪Sotoe(ソトエ)」のオープンに合わせて、〝ごはんが主役〟のお弁当専門店「象印銀白弁当」を16日..

2021.03.04

AI音声処理技術搭載充電式補聴器フィリッ...

 デマント・ジャパンは、 フィリップス補聴器初のAI(人工知能)音声処理技術を搭載したフィリップス ヒアリンク補聴器の新モデル「フィリップス ヒアリンク 9030/7030/50..

2021.03.04

工具不要で手入れ簡単山善がサーキュレータ...

 山善は、工具不要で部品が取り外せる「お手入れ簡単サーキュレーターシリーズ」として、ACモーター式9機種と、DCモーター式2機種の計11機種を、家電量販店、ホームセンターならびに..

2021.03.04

【海外ニュース】STが電源アダプタ用リフ...

  STマイクロエレクトロニクス(ST)は、プログラマブル・パワー・サプライ(PPS)機能を備え、USB Type-C Power Delivery(PD)3.0に準拠した電源ア..

2021.03.04

【コネクタ技術特集】イリソ電子工業のフロ...

 5G/IoT時代が始まっている。5Gの超高速、大容量のリアルタイム通信によって、通信速度の低下、不安定な接続状態は解消され、快適な通信が可能となるが、多数の信号を高速で伝送する..

2021.03.04

九州大が有機ELデバイスの高輝度・高効率...

  九州大学稲盛フロンティア研究センターの安田琢麿教授、相澤直矢特任助教(研究当時、現理化学研究所研究員)らの研究グループは、新たに開発した有機発光材料において、スピン反転を伴う..

2021.03.04

【新技術】 安全・安価な素材とプロセスで...

【概要】   広島大学大学院先進理工系科学研究科片桐清文教授らの研究グループは、北海道大学大学院工学研究院鱒渕友治准教授らのグループとの共同研究により、金属が酸素と窒素の両..

2021.03.04

【海外ニュース】米TIがBLDCモーター...

 米テキサス・インスツルメンツ(TI)は、マイルド・ハイブリッド電気自動車(MHEV)のトラクション・インバータやスタータ/ジェネレータなどの、48V大出力モーター制御システム向..

2021.03.04
匠が語るバックナンバー