会員登録で読める無料記事

【放送/機器総合特集】21年 年頭所感A...

放送の高度化進める 4K8K衛星放送視聴可能機器、五輪で1000万台めざす  あけましておめでとうございます。放送サービス高度化推進協会(A-PAB)より新年のご挨拶を申し..

2021.01.14

【放送/機器総合特集】21年 年頭所感日...

地域DXの担い手に 未来を見据えた新たなビジネス創造  新年あけましておめでとうございます。  本年もケーブルテレビ業界ならびに日本ケーブルテレビ連盟へのご支援、ご鞭..

2021.01.14

【放送/機器総合特集】放送機器各社 21...

ネットワークの価値を最大化 中型・大型中継車に力  今年で創立75周年を迎える。昨年から本社ビルのリノベーションを進めており、より快適なオフィス環境の整備と働き方の変革を進..

2021.01.14

【放送/機器総合特集】放送機器各社 21...

先を見据えた製品開発、システム提案力にさらに磨き  この年末年始も新型コロナウイルス感染拡大が続き、2度目の緊急事態宣言が発出され、年頭に当たり早期収束を願うばかりだが、一..

2021.01.14

【放送/機器総合特集】放送機器各社 21...

5G/AIをキーに多様なソリューションを提供  昨年は前年に引き続き、新4K8K衛星放送の普及のために対応製品を充実させてきた。しかしながら新型コロナの影響による東京五輪の..

2021.01.14

【放送/機器総合特集】放送機器各社 21...

コア技術の画像処理を高める一段上の事業レイヤへ  昨年はコロナ禍におけるリモートワークの増加に伴い、トラヒックも急増した。こうした環境が当社にとって追い風になる面もあって、..

2021.01.14

【放送/機器総合特集】放送機器各社 21...

OLTとONTを重点的に提案、超高速通信システムに注力  新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大により、国内においてもニューノーマルという新たな生活様式に対応せざるを得ない..

2021.01.14

【放送/機器総合特集】放送機器各社 21...

映像現場の課題解決へ コンテンツ価値向上に貢献  昨年はコロナ禍によるニューノーマル時代において、撮影・制作現場では密を回避しながら業務効率化とコンテンツの価値向上を両立させ..

2021.01.14

【放送/機器総合特集】放送機器各社 21...

地デジ更新需要に期待  昨年はコロナ禍で厳しい状況であったが、お客さまのニーズを捉えた新製品の開発を着実に進めてきた。  現在、山口放送およびNHKテクノロジーズとと..

2021.01.14

【放送/機器総合特集】放送機器各社 21...

3Rテクノロジーを軸に新たな価値の創出へ  昨年はコロナ禍によるニューノーマル社会に向け、ソニーグループが注力してきたリアリティ(映像の表現力)・リアルタイム(ライブ)・リ..

2021.01.14

【電機展望2021】日立製作所・東原敏昭...

蓄積したデータ活用社会 イノベーション起こす  ―稼ぎ頭となったIT事業の方向性についてお聞かせください。  東原社長 ITセクターの売上収益は、20年3月期に..

2021.01.13

企業のIT予算増加続くコロナ禍でも落ち込...

 日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)が12日に発表した「企業IT動向調査2021(20年度調査)」の速報値によると、新型コロナウイルス禍でもIT予算は全体で増加基調を維持..

2021.01.13

日本の経営層はDXに消極的  積極関与は...

 米国企業は半数以上で経営層がデジタルトランスフォーメーション(DX、デジタル変革)に積極的に関与しているが、日本企業は4割未満にとどまる-。電子情報技術産業協会(JEITA)は..

2021.01.13

11月携帯電話国内出荷25%増スマホ、1...

 JEITAとCIAJが12日発表した11月の携帯電話国内出荷台数は121万5000台、前年同月比25.2%増となった。うち、スマートフォンは101万9000台、同47.0%増と..

2021.01.13

ホシデンが小型小電力ワイヤレス充電システ...

 ホシデンは、NFC技術を応用した小型小電力ワイヤレス充電システムを開発した。  キャリア周波数が13.56メガヘルツと高く、コイルの小型化が容易。受電ユニットは「HVE1..

2021.01.13

たけびしのWeb展2020、3月31日ま...

 たけびし(京都市右京区)は、Web展示会「たけびしWeb展2020」の会期を約3カ月延長した。当初、昨年10月から12月28日までの会期としていたが、3月31日まで実施。まだ閲..

2021.01.13

ルネサスがMSと協業コネクテッドカー開発...

 ルネサスエレクトロニクスは12日、マイクロソフト(MS)とコネクテッドカー開発を加速させるために協業したと発表した。同社の車載用SoC「R-Car」を搭載した同スタータキットが..

2021.01.13

SMKがグローバルで事業拡大海外主要エリ...

  SMKは、今後もグローバルでのビジネス拡大に向けた積極的な取り組みを推進する。海外主要エリアで営業・開発・生産の機能が整備された自己完結型の体制などを強みに、新規ビジネスや..

2021.01.13

【21年 我が社の戦略】日本トムソン・宮...

 日本トムソンは、第3次中計(中期経営計画)最終年度の21年3月期は新型コロナウイルスの世界的な感染拡大による影響を受けて業績も厳しい推移にあるが、21年4月から始まる第4次中計..

2021.01.13

シナノケンシがロボティクス事業強化把持力...

 シナノケンシは、ロボットハンドを主とした協働ロボットを中心にロボティクス分野に19年から本格参入し、事業の拡大に取り組んでいる。その一環で、把持力を既存モデルの約10倍に強めた..

2021.01.13
匠が語るバックナンバー
お知らせ

 平素より「電波新聞」をご愛読いただき、誠にありがとうございます。

 「週刊 電波新聞」11月10日発行号に関し、紙面ビューワーが一時閲覧できない状態が発生しておりましたが、現在は復活しております。読者の皆様にはご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。