日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)が12日に発表した「企業IT動向調査2021(20年度調査)」の速報値によると、新型コロナウイルス禍でもIT予算は全体で増加基調を維持..
米国企業は半数以上で経営層がデジタルトランスフォーメーション(DX、デジタル変革)に積極的に関与しているが、日本企業は4割未満にとどまる-。電子情報技術産業協会(JEITA)は..
JEITAとCIAJが12日発表した11月の携帯電話国内出荷台数は121万5000台、前年同月比25.2%増となった。うち、スマートフォンは101万9000台、同47.0%増と..
SMKは、今後もグローバルでのビジネス拡大に向けた積極的な取り組みを推進する。海外主要エリアで営業・開発・生産の機能が整備された自己完結型の体制などを強みに、新規ビジネスや..
ホシデンは、NFC技術を応用した小型小電力ワイヤレス充電システムを開発した。 キャリア周波数が13.56メガヘルツと高く、コイルの小型化が容易。受電ユニットは「HVE1..
たけびし(京都市右京区)は、Web展示会「たけびしWeb展2020」の会期を約3カ月延長した。当初、昨年10月から12月28日までの会期としていたが、3月31日まで実施。まだ閲..
ルネサスエレクトロニクスは12日、マイクロソフト(MS)とコネクテッドカー開発を加速させるために協業したと発表した。同社の車載用SoC「R-Car」を搭載した同スタータキットが..
日本トムソンは、第3次中計(中期経営計画)最終年度の21年3月期は新型コロナウイルスの世界的な感染拡大による影響を受けて業績も厳しい推移にあるが、21年4月から始まる第4次中計..
シナノケンシは、ロボットハンドを主とした協働ロボットを中心にロボティクス分野に19年から本格参入し、事業の拡大に取り組んでいる。その一環で、把持力を既存モデルの約10倍に強めた..
アルプスアルパインとアルパインマーケティングは、新たにApple CarPlay、Android Autoに対応し、Amazon Alexaを搭載した車種専用・大画面カーナビ「..
■5G市場の状況 20年の世界のスマートフォン出荷台数は、COVID-19による経済活動の停滞で19年と比較すると10%以上減少した。しかし、第5世代高速通信規格5Gは中..
八王子にデジタル発信の新拠点 横河計測は1月、東京都武蔵野市から同八王子市へ拠点を移す。「デジタルコンテンツ発信基地」として、グローバルの顧客とのつながりを強化。同時通訳..
ローカル5Gに大きな期待 主にアジア先行で立ち上がった5Gビジネスは、20年のアンリツの業績に大きく貢献した。コロナ禍でネットワーク需要が増大し、在宅勤務をサポートする..
ローカル5Gに期待 モバイル端末の商用化がスタートし、「5G元年」となった20年。5G対応のスマートフォンが次々と市場投入されている。21年は、企業や土地・建物所有者が限..
スクリーニング需要が続く 20年は新型コロナウイルスの感染増加を受けて、赤外線サーモグラフィカメラを使った発熱者の体表面温度スクリーニングに対する需要が急増し、メーカーは..
モーターの省エネ化に貢献 ■省エネ・創エネ・蓄エネでGXを推進 インバータは、「直流電力を交流電力に変換する電力変換装置」である。エアコン・洗濯機などの家電、エレベ..
IoT対応製品に力 高付加価値で海外と差別化 テスターやデジタルマルチメーター(DMM)などの現場測定器は、IoT化が進んでいる。国内メーカーは、高付加価値の製品投入で、..
海外販売比率さらに高める HIOKIは昨年末、10年後の姿を見据えた「ビジョン2030」を発表した。1月1日付で岡澤尊宏社長が就任し、新体制でグループ一体経営を目指す。 ..
次の経営を担う人材育成めざす チノーは今年度を最終年度とするグループ中期経営計画の大詰めを迎えている。上期の業績は全般的に低調だったものの体表面温度測定ニーズの高まりで赤..
監視省人化で需要増へ AI学習データ蓄積にも活用 記録計は、シミュレーションを活用したモデルベース開発が自動車だけでなく他分野で広がりつつあり、計測データ収集のニ..
25/09/11
25/09/09
25/09/03
25/09/10
25/09/04
25/09/01
【おわび】昨日の荒天による航空便の遅れで、九州、沖縄、山口エリアで12日(金)付け電波新聞が配達できない状況となっております。不着地域には13(土)にお届けする予定です。ご迷惑をおかけしますことをおわびいたします。