2025.11.06 国産LLMのAPI接続サービスを法人向け提供へ ソフトバンク
「Sarashina API」を発表する宮川社長=5日
ソフトバンクとグループ会社のSB Intuitionsは5日、国産大規模言語モデル(LLM)「Sarashina mini」を法人が自社システムとAPI接続できるサービス「Sarashina API」を2025年11月28日より提供開始すると発表した。。軽量化モデルながら日本語性能に優れ、企業の文書生成や要約機能活用を狙う。11月28日から提供予定。
Sarashina miniは、SB Intuitionsが構築した4600億パラメーター級の国産LLM「Sarashina」の知見を基に開発された軽量モデル。高い日本語処理能力を備えるとともに、日本の文化や慣習を学習している。
Sarashina APIは、「Chat Completion API(自然文生成)」「Embeddings API(文章意味ベクトル化・情報抽出)」の二つの機能から構成。自社システムやアプリケーションと連携することで、レポートや議事録、提案書などの自動生成のほか、蓄積された知見を活用したプログラミング支援、対話型エージェント、マルチエージェントシステムなど幅広い活用を見込む。
ソフトバンクの宮川潤一社長は「企業のシステムに導入することで、生成AIの実装を加速していきたい」と力を込めた。
2025年6月から約2万人のソフトバンク社員を対象としたトライアルを実施し、モデルの改善と実用化準備を進めてきた。
今後は、社内利用を皮切りに法人向け提供を展開するとともに、企業・業界特化型の国産LLM開発も視野に入れ、より多様な業務ニーズに応じたソリューション展開を目指す。






