デジタル技術を活用して販路開拓に取り組む企業の割合が大きい-。日本貿易振興機構(ジェトロ)がまとめた「2020年度 日本企業の海外事業展開に関するアンケート調査(ジェトロ海外ビ..
山本 二雄氏(やまもと・つぎお) 59年8月27日生まれ(61歳)。長崎県南島原市出身。長崎県立島原工業高卒。78年3月日立製作所入社。12年4月情報・通信システムグループ情報..
ルネサスエレクトロニクスは、Armコア搭載の32ビットマイコンRAファミリーを拡充し、RA4シリーズとして新たに「RA4M2グループ」を発売、量産を開始した。 同製品は..
米マイクロン・テクノロジーはこのほど、最先端の1α(アルファ)ナノメートル世代DRAMの量産出荷を開始したと発表した。 DRAMの製造では10ナノメートルクラスの設計ル..
情報通信研究機構(NICT)、東北大学、桐蔭横浜大学の3者は、サブミクロンの分解能を持つ高速ホログラフィック蛍光顕微鏡システムの開発に成功した。蛍光体の3次元情報をホログラムと..
TE Connectivity(日本法人=タイコエレクトロニクスジャパン)は、高速伝送対応の基板対基板接続用コネクタの製品ラインアップを拡充する。同社はCOM Express ..
ミネベアミツミグループのミツミ電機は、USB用降圧DC/DCコンバータIC「MM3680」の開発を完了し、生産を開始した。用途は、カーインフォテインメント、カーオーディオ、その..
安川電機は、1974年に世界初のトランジスタインバータを出荷して以来、市場の多様なニーズに対応してきたが、このほどインバータの累積出荷台数3000万台を達成した。 同社..
ウシオ電機は、監視カメラやANPR(自動ナンバープレート認識)などの赤外線照明下での撮影・解析システム向けに、世界最高出力(19W)と挟角照射を同時に実現し、従来の監視カメラ撮..
アイリスオーヤマは、「Ag+除菌システム」と「温水コース」を搭載した「ドラム式洗濯機」に、新たに衣類乾燥機能を搭載した「ドラム式洗濯機(乾燥機能付き)」を5日から発売する。参考..
アイロボットジャパンは、プログラミングロボット「Root(ルート)」を東京・杉並区へ100台寄贈、杉並区庁舎で贈呈式が行われた。 ロボット掃除機「ルンバ」をモチーフとし..
日立製作所が3日に発表した21年3月期第3四半期(20年4―12月)連結決算は、売上収益、調整後営業利益ともに前年同期を下回った。新型コロナウイルス感染拡大の影響で上場子会社の..
ソニーが3日に発表した21年3月期第3四半期(20年4-12月)連結決算は、プレイステーション5(PS5)の発売などがあったゲーム分野や「劇場版鬼滅の刃」が好調な音楽分野が大き..
中電工の21年3月期第3四半期(20年4-12月)連結決算は、増収増益となった。売上高は、情報通信工事や配電線工事を中心に増加し、前年度末に連結化した昭和コーポレーションが加わ..
大同特殊鋼の21年3月期第3四半期(20年4-12月)連結決算は、売上高、営業利益ともに大幅な減収減益となった。主要需要先である自動車関連の受注が、新型コロナ感染症の影響による..
日本ガイシの21年3月期第3四半期(20年4-12月)連結決算は、減収減益となった。エネルギーインフラ事業、セラミックス事業、エレクトロニクス事業の3事業の売上高が全てダウンし..
大崎電気工業の21年3月期第3四半期(20年4-12月)連結決算は、新型コロナウイルス感染拡大でスマートメーターの設置が滞り、減収減益となった。 国内計測制御事業の売上..
シンフォニアテクノロジーの21年3月期第3四半期(20年4-12月)連結決算は、国内外でコロナの影響による民間設備投資の慎重姿勢などから微減収だったが、損益面では前年同期の損失..
日本ケミコンの21年3月期第3四半期(20年4-12月)連結決算は、売上高は減収ながら、営業損益は黒字転換した。第9次中期経営計画に基づく構造改革の進捗などが収益向上に寄与した..
住友電気工業の21年3月期第3四半期(20年4-12月)連結決算は、全社で減収減益だったもののアクセス系ネットワーク機器の需要増などで情報通信関連事業のみが部門別で増収増益だっ..
25/05/03
25/05/04
25/05/02
25/04/28
25/04/23
25/04/22
25/04/27