会員登録で読める無料記事

【部品メーカートップインタビュー】太陽誘...

MLCC生産増強 全固体電池21年度中に量産 -20年3月期の上半期は好業績でした。 登坂正一社長 取り組みが遅かったこともあって、電子化が進展している自動車でシェアを伸ばすことが..

2020.02.06

ドコモ未来ミュージアム 香椎第2中に学校...

 【福岡】NTTドコモはこのほど、同社主催の創作絵画コンクール「ドコモ未来ミュージアム」の学校賞授与式を実施した。各都道府県から1校ずつ選出する「学校賞」を福岡市立香椎第2中学校(..

2020.02.06

富士フイルム 高性能レンズ搭載コンデジ、...

 富士フイルムは、高級コンパクトデジタルカメラ「FUJIFILM X100V」を2月下旬から順次発売する。 「X100V」は、機能美あふれる洗練されたデザインのボディーに、新開発の..

2020.02.06

島津製作所が業界初の超音波光探傷装置 非...

 島津製作所は、航空機、自動車、鉄道車両などの塗装や塗膜を除去せずに、非接触で機体や車両の表面の傷や亀裂、接合不良、接着部材の剥離、コーティング不良、空洞などの内部欠陥を検知し、可..

2020.02.06

AI活用ワークフロー改善ソリューション ...

 ニコンの子会社・ニコンインステックは、AI(人工知能)を用いて、高度な画像処理や解析を実現する顕微鏡用AIモジュール「NIS-A NIS.ai」を発売した。価格は50万円(税別)..

2020.02.05

富士フイルム和光純薬と三洋化成工業 心疾...

 富士フイルム和光純薬と三洋化成工業は、迅速測定が可能な全自動蛍光免疫測定装置「ミュータスワコー i50」(富士フイルム和光純薬製)専用の、心疾患マーカー「NT-proBNP」「心..

2020.02.05

米で販売承認取得 テルモの脳動脈瘤治療用...

 テルモは、脳動脈瘤(りゅう)治療に用いる血流改変ステント「FRED」が米国で販売承認を取得した。 脳動脈瘤とは、脳血管壁の一部がコブ状に膨らんだもので、瘤が破裂すると脳卒中の一種..

2020.02.05

【部品メーカートップインタビュー】 神栄...

センサーやコンデンサ 産機・車載分野に重点 ―1月1日付で社長に就任されました。抱負をお願いします。 赤澤秀朗社長 ものづくりを通じた新しい価値創造というビジョンのもと、変化を恐れ..

2020.02.05

象印マホービン ステンレスボトルに人気絵...

 象印マホービンでは、人気絵本「しましまぐるぐる」(出版元=学研プラス)の絵柄を採用した幼児向けのステンレスボトル「TUFF(タフ)」(SC-LH45S型)と、保冷専用のステンレス..

2020.02.05

ビシェイが低背で定格電流2/3Aのトレン...

 ビシェイ・インターテクノロジー社は、トレンチMOSバリア・ショットキーダイオードの「eSMPシリーズ」で16種の2A、3Aデバイスの新製品を低背のSMP(DO-220AA)パッケ..

2020.02.05

菱洋エレクトロ 香港・PITLと販売契約...

 菱洋エレクトロは、産業用ディスプレイ製品を製造・販売する香港のPerfect Intelligent Technology(PITL)と販売契約を締結した。シェルフディスプレイ製..

2020.02.05

きんでん 本店・支社合同の防災訓練...

 きんでんはこのほど、本店内の全部門と東関東支社(末次好英執行役員・支社長)、北関東支社(大道宏満執行役員・支社長)で合同の防災訓練を実施した。 災害発生時の初動対応を中心に、部署..

2020.02.05

アイリスオーヤマ 電源内蔵で施工性向の上...

 アイリスオーヤマは、既存の器具を生かして設置できる高天井用LED照明「電源内蔵型 RZ-Rシリーズ」を3月上旬から発売する。 18年8月26日に施行された「水銀汚染防止法」により..

2020.02.05

アムニモが月額制の簡易無線水位計測サービ...

 横河電機が100%出資するアムニモは、月額課金で利用できる「簡易無線水位計測サービス」の申し込みを開始した。 水害リスクに対しては、大規模な河川だけでなく、小さなため池から河川の..

2020.02.05

富士通ゼネラル 横幅70センチを切るエア...

 富士通ゼネラルは、横幅70センチメートルを切るコンパクトサイズで、室内と調和する洗練されたデザインに加え、快適性にも優れた「nocria(ノクリア)」SVシリーズを4月上旬から発..

2020.02.05

キヤノンが超短焦点プロジェクタ HLD ...

 キヤノンは今月中旬から、高輝度化を実現する技術を使ったLED光源の超短焦点プロジェクタを発売する。LEDの光を効率良く活用できるHLD LED技術を同社で初めて採用し、長寿命で色..

2020.02.05

GSユアサ リチウムイオン電池の新工場 ...

 GSユアサは、21年以降に見込まれるハイブリッド車の需要拡大に対応するため、ハイブリッド車用リチウムイオン電池の生産能力増強を決めた。 子会社のブルーエナジー(京都市南区、河野健..

2020.02.04

【材料メーカートップインタビュー】東京応...

5G関連取り組み強化 ―社長就任(19年1月)からの1年を振り返るといかがですか。 種市順昭社長 当時を振り返ると、18年12月までと社長に就任した19年1月とでは節目があり、米..

2020.02.04

村田製作所がオープンイノべーションサイト...

 村田製作所は「MURATA OPEN INNOVATIONサイト」を公開した。URL http://solution.murata.com/ja⁻jp/collaboration..

2020.02.04

パイオニア カーナビ連動のETC2.0ユ...

 パイオニアは、ETCで行える有料道路料金収受や渋滞・規制情報、安全運転支援などのドライバーに有益な情報を提供するETC2.0サービスを、カーナビゲーションと連動して画像・音声で確..

2020.02.04
匠が語るバックナンバー
お知らせ

日頃より電波新聞をご購読いただき誠にありがとうございます。

先般ご案内させていただいていた通り、電波新聞は9月30日をもって紙による日刊紙の発行を終了し、10月からは「週刊電波新聞」を発行するとともに、日々のニュースは「電波新聞デジタル」で発信してまいります。

これに伴いまして、日刊電波新聞につきましては、新規のご購読受付を8月29日をもちまして終了させていただきます。なお、ばら売りのバックナンバーにつきましてはこれまで通りご提供をさせていただきます。 詳細はこちらをご覧ください。

【電波新聞リニューアル!先行申込キャンペーンについて】 
2025年9月末までに、10月以降の購読のお申し込みを頂いたお客様に限り、『電波新聞デジタル』及び『週刊電波新聞』が読めるスタンダードプランが最大3か月無料になるキャンペーンを実施しております。

電波新聞リニューアル!先行申込キャンペーンの詳細はこちら
https://dempa-digital.com/renewal/