日東精工の2023年12月期連結決算は、増収減益だった。 22年4月に子会社化したケーエム精工、ピニング、ドイツに23年4月設立した日東精工アナリテックヨーロッパが業績..
新コスモス電機の2024年3月期第3四半期(23年4~12月)連結決算は、増収減益だった。 海外のエレクトロニクス業界向け、中国向けの工業用定置式ガス検知器警報器の販売..
ダイヤモンドエレクトリックホールディングスの2024年3月期第3四半期(23年4~12月)連結決算は増収、損益は全て赤字だった。 原材料高騰影響の価格転嫁が進み、売上総..
オーディオテクニカは、USB Type-C端子を搭載したスマートフォン、パソコン(PC)に接続するだけで、Web会議やオンライン授業でのクリアな通話や音楽鑑賞・動画視聴やゲーム..
シロカは、パワフルな集じん力で大きなごみから小さなごみまでしっかり吸い取り、ごみがたまっても吸引する力が持続する紙パック式掃除機「紙パック式コードレススティッククリーナー らく..
マクセルは、持ち運びしやすいコンパクトサイズのモバイル充電バッテリー2機種、容量5000mAhの「MPC-CE5000」と1万mAhの「MPC-CE10000」を22日から発売..
アイリスオーヤマは、DCブラシレスモーターの搭載により同社最速の乾燥スピードを実現し、「プラスマイナスイオン」機能の静電気抑制効果でツヤとまとまりのある髪に仕上げられるMiCO..
三菱地所は日本航空、兼松と共に、2022年から参画する東京都の「都内における空飛ぶクルマを活用したサービスの社会実装を目指すプロジェクト」において、10~12、17、18の5日..
GAFAMと呼ばれる米テック大手の業績が好調に推移している。生成AI(人工知能)の収益押し上げが本格的に進み始め、AIを活用するクラウド事業なども順調。景気回復に伴ってオンライ..
米グーグルは14日(現地時間)、地球温暖化防止に向け、メタン排出源を衛星画像から特定する取り組みを進めると発表した。米環境団体と提携し、人工知能(AI)技術を活用して、排出元と..
オーナンバの2023年12月期連結決算は、増収減益だった。売上高は2期連続の過去最高を更新。利益は前期全て過去最高を更新したこともあり減益となったが、営業利益が過去2番目などい..
ヤマハ発動機の2023年12月期連結決算は、先進国を中心にアウトドアレジャーの需要回復により、主力製品の二輪車と大型船外機が堅調に推移したことから、過去最高の売上高・営業利益を..
池上通信機の2024年3月期第3四半期(23年4~12月)連結決算は、売上高は前年同期比3.4%増となった。損益面は売上高の増加に合わせ、原材料価格の高騰に伴う販売価格の見直し..
日本トムソンの2024年3月期第3四半期(23年4~12月)連結決算は、減収減益だった。 国内市場は実装機、半導体製造装置をはじめとするエレクトロニクス関連機器や市販向..
NITTOKUの2024年3月期第3四半期(23年4~12月)連結決算は、減収減益。案件の一部の売り上げが来期へ後ろ倒しになる可能性があるほか、高額かつ新規要素を多く含む案件に..
上村工業の2024年3月期第3四半期(23年4~12月)連結決算は、減収減益だった。 表面処理用資材事業で、主力のパッケージ基板向けめっき薬品がデータセンター用サーバー..
浜松ホトニクスの2024年9月期第1四半期(23年10~12月)連結決算は、減収減益。 電子管事業では、光電子増倍管において高エネルギー物理学実験などの学術向けの売り上..
ダイトロンの2023年12月期連結決算は、増収減益。売上高は3期連続で過去最高を更新。国内販売事業が好調。利益は営業活動費の増加、原材料高の高止まりの影響を受けた。 国..
日本電気硝子の2023年12月期連結決算は減収となり、損益は全て赤字だった。ガラス事業の電子・情報、機能材料ともに減収。 ディスプレー事業の製品需要が得意先の生産調整の..
島津製作所の2024年3月期第3四半期(23年4~12月)連結決算は、Q3累計ベースで売上高3期連続、営業利益7期連続、経常利益9期連続、純利益10期連続で過去最高を更新した。..
25/04/01
25/04/03
25/03/31