2025.10.06 富士通とソニー銀行、勘定系システム開発に生成AI 2026年4月までに全機能へ拡張
富士通とソニー銀行が、銀行勘定系システムの機能開発に生成AI(人工知能)を適用する共同プロジェクトを始動した。9月から適用を開始し、2026年4月までに全機能への拡張を目指す。
ソニー銀行は2025年5月にクラウドネーティブな勘定系システムを導入済みであり、今回の生成AI適用はその基盤を最大限に活用する取り組み。両社は、AI駆動型の開発システムを構築し、開発効率と品質向上の両立を図る方針である。
まず開発・テスト領域では、富士通独自の「ナレッジグラフ拡張RAG(検索拡張生成)」技術を活用し、大規模データの関係性をナレッジグラフでひも付けて生成AIへの入力を高度化。繰り返し知見を蓄積することでAIの精度向上につなげる考えだ。
将来的には設計、要件定義、運用保守などシステム開発全工程で生成AIを活用する体制を構築し、開発期間を約20%短縮するとともに、拡張性とセキュリティーの両立を図る。
両社は、今回の取り組みを日本の金融業界AI活用の先進モデルと位置付け、他の金融機関への展開も視野に入れている。