TDKは26日、積層セラミックコンデンサー(MLCC)の車載用製品「CGAシリーズ」100V品2012/3216サイズで、業界最大の静電容量となる製品を新たにラインアップし、今..
サガミエレクは、超小型大電流対応の高信頼性SMDパワーインダクター「CDG2521C」を開発した。低DCR、高飽和電流で漏れ磁束を低減し、LowEMIを実現。AEC-Q200に..
デジタル技術で社会課題解決企業価値を継続的に高める BIPROGYグループが、4月1日付で新体制に移行する。既報の通り、齊藤昇代表取締役専務執行役員が代表取締役社長に就任..
ワイヤレス電力伝送(WPT)のエイターリンク(東京都千代田区)はオフィスや工場に通信機能つき温湿度センサーなどを置き、無線給電するシステム「AirPlug(エアプラグ)」を4月..
パワー半導体の世界市場は2035年に7兆7757億円と、23年比で2.4倍になるとの調査を、富士経済がまとめた。次世代パワー半導体が電動車の普及、民生機器などへの採用増加で大き..
東芝デバイス&ストレージ(東芝D&S)は21日、パワーデバイスのゲート駆動回路や民生用機器および産業用機器の電流スイッチ、LEDドライブ回路に適した、バイポーラートランジスタ「..
三菱電機は21日、光ファイバー通信用光トランシーバー(光トランシーバー)の光源に使用される光デバイス新製品として、高速・長距離伝送可能な通信方式として期待されるデジタルコヒーレ..
ユーラスエナジーホールディングスのグループ会社、ユーラス常呂能取風力が北海道北見市・網走市で建設を進めていた規模2万7350kWの「ユーラス常呂能取ウインドファーム」が完成し、..
大同特殊鋼は、真空浸炭炉「ModulTherm(モジュールサーモ)」に浸窒機能を追加し4月から販売する。2030年までに新設・既設で20基を販売する計画。自動車の電動化に伴う部..
豊田通商は大型の燃料電池(FC)商用車の普及・拡大に伴う水素の需要拡大を見据え、豊通エア・リキードハイドロジェンエナジーが愛知県内で運営する既設2カ所の水素ステーションの移転・..
日本ガイシが、ドイツの総合化学メーカーBASFの子会社であるBASF Stationary Energy Storage(BSES)から受注し、BASFの独シュヴァルツハイデ拠..
コネクターメーカー各社は、今年も国内外で新工場建設や既存工場の拡張に取り組む。コネクター市況は足元では軟調だが、中長期でのグローバル需要増大への対応やモノづくり力強化、BCP(..
BIPROGY 齊藤昇(さいとう・のぼる)氏 1961年8月8日生まれ。62歳。東京都出身。86年立教大学経済学部経営学科卒。同年4月同社入社。2004年4月産業流通第二事業部..
東京応化工業の業績は中長期で拡大基調が続いている。連結業績は2022年12月期まで3期連続で売り上げ・営業利益ともに過去最高を更新。23年度は減収減益だったが、24年度は2桁の..
【盛岡】ヒロセ電機が建設を進めていた生産設備開発拠点「東北アドバンスト・テクノロジーセンター」(盛岡市)が完成し、21日に現地で竣工(しゅんこう)式が実施された。 同セ..
東芝デバイス&ストレージ(東芝D&S)は、産業用機器向けに第3世代のシリコンカーバイド(SiC)MOSFETチップを搭載した1700V耐圧、ドレイン電流定格250AのSiC M..
TDKは、圧電技術を活用した超小型・高感度のタッチスイッチ(タッチセンサー)「Piezo Tap」の技術開発を進めている。新たに、5.5ミリメートル角かつ厚さ約0.3ミリメート..
信越化学工業は、業界初の乳化剤を使用しない水系の速硬化型シリコーンレジン「KRW-6000シリーズ」を開発した。 シリコーンレジンは耐候性や耐熱性などの優れた性能を有す..
新電元工業のEV(電気自動車)用「見せない普通充電器 PM-CS09シリーズ」に、ユアスタンド(横浜市中区)の提供するEV充電サービスが対応した。 見せない普通充電器は..
再現性高める0.25ミリメートルピッチ対応 OKIグループのOKIエンジニアリング(OEG、東京都練馬区)は産業・車載機器の電子部品が実装時に静電気で破損するのを防ぐ「デ..
25/04/01
25/03/31
25/03/30
25/03/26
25/03/17
25/03/27