HIOKIは、高密度基板の検査向けにフライングプローブテスター「FA1815-20」をこのほど発売した。これは高集積化による回路パターンの微細化やパターン数の増大に対応し、高速..
30年以降の実装目指す 高性能デジタル半導体の車載化研究を行う自動車用先端SoC技術研究組合(ASRA、山本圭司理事長)は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)..
セイコーエプソンは、名古屋工業大学の講堂「NITech Hall」2階ラーニング・コモンズのネーミングライツ(施設命名権)を取得した。4月から2027年3月までの3年間、同施設..
高まる注目度、開発の動き加速 軽量・柔軟な「ペロブスカイト太陽電池(PSC)」の実用化に向け官民の動きが加速している。マクニカと神奈川県、PSCの開発者・宮坂力桐蔭横浜大..
古河電気工業(古河電工)は3月28日、神奈川県平塚市と「安全・安心なまちづくりに関する連携協定」を締結し、同社平塚事業所(平塚市)で締結式を開催した。古河電工は水害時に土のうの..
電子情報技術産業協会(JEITA)が3月29日発表した今年1月度の電子部品グローバル出荷額は前年同月比10.6%増の3619億円となり、3カ月連続で前年同月を上回った。堅調な車..
戸田工業は鳥取大学と共同で研究開発を行い、戸田工業が独自に開発した酸化鉄の一種であるナトリウムフェライト(NaFeO₂)が、ナトリウムイオン電池の負極として優れた特性を示すこと..
AGCはこのほど、太陽光パネルのカバーガラス(カバーガラス)を原料としたフロート板ガラス製造の実証試験に、日本で初めて成功した、と発表した。これにより、型板ガラスへのリサイクル..
インベナジー・ウインド(東京都千代田区)は3月14日、陸上風力発電所「留寿都風力発電所」の商業運転を開始した。 札幌から南西約60キロメートルの留寿都村に位置する。標高..
東芝デバイス&ストレージ(東芝D&S)は3月26日、Arm Cortex-M4(FPU機能搭載)コア搭載、32ビットマイコン製品群「TXZ+ファミリー アドバンスクラス」の「M..
米化学メーカー大手のDow(ダウ)は、EV(電気自動車)バッテリーアセンブリー向け材料の技術提案に力を注いでいる。EVバッテリーの性能向上や信頼性向上、安全性向上、低コスト化な..
OKIグループの電線事業会社OKI電線(群馬県伊勢崎市)は、産業用ロボットの「目」となるカメラに接続するロボットビジョン用インターフェースケーブル「高耐久CoaXPress(コ..
2022年に19歳でデビューした原田波人は今月、新曲「万燈籠(まんとうろう)」(日本クラウン)をリリースした。前作「純情ホトトギス」ではダンスを見せていたが一変、女心をテーマに..
9月にデビュー55周年を迎える松前ひろ子は、記念シングル「おんなの恋路」(徳間ジャパンコミュニケーションズ)で健気な女性を表現する。 新曲は、女性の恋の道を歌った軽快な..
第38回日本ゴールドディスク(GD)大賞(主催=日本レコード協会)の受賞作およびアーティストが13日に発表され、69作品・アーティストが選ばれた。 最も活躍したアーティ..
デビュー13年目の蒼彦太は新曲「浮世がらす」(徳間ジャパンコミュニケーションズ)で、デビュー前から憧れる作曲家、水森英夫の作品に初挑戦した。 新曲は、せりふも印象的な股..
事務機大手各社が、脱炭素化などカーボンニュートラル実現に向けた取り組みを加速している。リコーは新たに2040年の目標を設定し、温室効果ガス(GHG)の実質排出ゼロ化を10年前倒..
ロームは、中国のスマートコックピット向けSoCメーカー最大手の南京セミドライブテクノロジー社(セミドライブ社)と共同でスマートコックピット向けリファレンスデザイン「REF660..
「インフラ支える血管」再生進む 日本電線工業会は定例会見を開き、2023年度の電線出荷見込みや24年度の見通しを発表した。主力の銅電線は23年度、輸出が大型案件の終了に伴..
ルネサスエレクトロニクスは、32ビットマイコンRAファミリーを拡充し、Arm Cortex-M23コアと豊富な周辺機能を搭載した「RA2A2」を発売、量産を開始した。 ..
25/04/01
25/03/31
25/03/17
25/03/26
25/03/30