オーナンバの2023年12月期連結決算は、増収減益だった。売上高は2期連続の過去最高を更新。利益は前期全て過去最高を更新したこともあり減益となったが、営業利益が過去2番目などい..
TOPPANホールディングスグループ会社のトッパンフォトマスク(東京都港区)は、次世代半導体向けの高NA EUVを含む、EUVリソグラフィーを使用した2ナノメートルロジック半導..
JFEスチールは、JFEテクノリサーチや、静岡大学発ベンチャーのアーミス(浜松市中央区)との研究で、同社の絶縁被覆純鉄粉「電磁郎」を用いたモーターについて、従来比48%の薄型化..
◎…ソニーとKCJ GROUPは、KCJ GROUPが企画・運営する子どもの職業・社会体験施設「キッザニア甲子園」(兵庫県西宮市)で、ソニーがオフィシャルスポンサーとなる「動画..
米アップルは、発売した「Vision Pro(ビジョンプロ)」向けに、600以上の新しいアプリを発表した。App Storeで利用可能なアプリは100万に上ると訴求している。 ..
国立8大学の情報系研究科が、中学・高校生を主な対象に、情報学の面白さや可能性、将来のキャリアパスなど「情報学の魅力」を伝える催しを3月17日に実施する。「情報学 for all..
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小型無人探査機「SLIM(スリム)」のピンポイント着陸成功には、エレクトロニクス・素材系の日本企業のさまざまな要素技術の活躍があった。三菱電機..
楽天グループの2023年12月期連結決算は、最終損失が3395億円の赤字となった。赤字幅は、過去最大だった前年同期(3772億円)から改善したが、20年に本格参入した携帯電話基..
オリンパスの2024年3月期第3四半期(23年4~12月)連結決算は増収。当期利益も、科学事業(エビデント)の事業譲渡益などから過去最高になった。ただ、能登半島地震でサプライヤ..
三井化学の2024年3月期第3四半期(23年4~12月)連結決算は、減収減益だった。 ライフ&ヘルスケア・ソリューションはビジョンケア材料や不織布の販売が低調でオーラル..
デンキョーグループホールディングスの2024年3月期第3四半期(23年4~12月)連結決算は、増収増益。経常利益は円安進行に伴う輸入商品の仕入価格の販売先への価格転嫁を進めたこ..
荒川化学工業の2024年3月期第3四半期(23年4~12月)連結決算は、減収となり、営業損益、経常損益は赤字が前年同期より増えた。純損益は前年同期に比べ赤字が減った。 ..
グンゼの2024年3月期第3四半期(23年4~12月)連結決算は減収増益だった。タッチパネル事業を担当する香港子会社の株式譲渡と日本、米国のタッチパネル事業の証券譲渡に伴う事業..
大真空の2024年3月期第3四半期(23年4~12月)連結決算は売上高が微増、利益は全て減益となった。 主力事業の水晶デバイスが産業分野の設備投資の低迷による調整の影響..
デンカの2024年3月期第3四半期(23年4~12月)連結決算は、主力製品の販売数量減などで減収減益。 電子・先端プロダクツ部門は、高純度導電性カーボンブラックがxEV..
電通総研の2023年12月期連結決算は、売上高、営業利益とも2桁の伸長となった。売上高は四つのセグメントで全て増収。利益は販売費および一般管理費は増加したものの、増収効果により..
アイ・エス・ビーの2023年12月期連結決算は、売上高が前年同期比12%増、営業利益が同18%の増収増益。売上高、利益とも過去最高を更新した。 情報サービス事業はモビリ..
堀場製作所の2023年12月期連結決算は、売上高、営業利益、経常利益は3期連続、当期純利益は2期連続で過去最高を更新。23年11月の上方修正の業績予想を全て上回った。 ..
東レは、ステンレス鋼に匹敵する高強度を有するプラスチックフィルムを創出したと発表した。同フィルムは、高分子材料の特長である軽量性・絶縁性・柔軟性を維持しながら、引張強度が最大1..
amsOSRAMは、設計を簡素化し、実装が容易で長尺のライトバーやその他自動車のリア照明用途で均一発光を実現できる、低消費電力の側面発光型LEDシリーズの新製品「SYNIOS ..
25/07/18
25/08/01
25/07/30
25/08/04
25/08/02
25/07/24
25/02/04