会員登録で読める無料記事

制御弁式据え置き鉛蓄電池 GSユアサが販...

 GSユアサは、放電回数の多い用途でも長期間にわたる運用が可能な制御弁式据え置き鉛蓄電池「SNS-TNシリーズ」の販売を開始した。従来の長寿命型MSE(SNSシリーズ)のフロート充..

2020.03.03

大阪ガスなどが「エネファームtype S...

 大阪ガスは、アイシン精機、京セラ、ノーリツ、パーパス、リンナイと共同で、家庭用固体酸化物形燃料電池「エネファームtype S」の新製品を開発し、4月から発売する。 エネファームt..

2020.03.03

富士通ゼネラルのエアコン「Xシリーズ」用...

 富士通ゼネラルのAI(人工知能)エアコン「ノクリア」Xシリーズ用リモコンが、世界三大デザイン賞の一つである「iFデザインアワード2020」を受賞した。 「ノクリア」Xシリーズ用リ..

2020.03.03

パナソニック 高画質で優れた描写力の4K...

 パナソニックは、4K60p/10ビット撮影に対応したデジタル4Kビデオカメラ2機種を投入する。着脱可能なハンドルユニットを同梱し、3G-SDI出力対応の「HC-X2000」、別売..

2020.03.03

タブレット端末向け統合型学習のアプリ シ...

 シャープは、タブレット端末向けの統合型学習アプリケーション「Brain+(ブレーンプラス)」の2020年度版を3月中旬から提供を開始する。 中学校や高校など、タブレット端末を導入..

2020.03.03

インフィニオンがSiCの品ぞろえ充実 6...

 インフィニオンテクノロジーズは、SiC(シリコンカーバイド)製品の包括的なラインアップを拡大し、650Vデバイスを加える。 新しく提供を開始するCoolSiC MOSFETは、広..

2020.03.03

125度対応の汎用ロジックIC 東芝デバ...

 東芝デバイス&ストレージは、汎用ロジックICの最大動作温度125度対応製品のラインアップを拡大する。 既に最大動作温度85度から125度へ拡張した製品があるが、さらに使用環境多様..

2020.03.03

簡単に商品をマッピング NTTデータ、実...

 NTTデータは、東急ハンズの協力の下、スペインのナビレンズ社が提供する次世代2次元コード技術を活用した商品マッピングサービスの実証実験を2月28日から開始した。 東急ハンズは商品..

2020.03.03

サーキュレータがiFデザイン受賞 アイリ...

 アイリスオーヤマのサーキュレータ(PCF‐HE15/18)が、「iFデザインアワード2020」のプロダクト分野で受賞した。17年に引き続いて2度目の受賞となる。 iFデザインアワ..

2020.03.02

大口径超広角単焦点レンズ ソニーが発売...

 ソニーは、ミラーレスカメラ「α」シリーズ用の超広角レンズ「FE 20㎜ F1・8G」=写真=を13日から発売する。価格は12万8180円(税別)。 新製品は、焦点距離20㎜の大口..

2020.03.02

キーサイト PROPSIM FS16、5...

キーサイト・テクノロジーは、PROPSIM FS16チャネル・エミュレーション・ソリューションを開発した。ミリ波周波数スペクトラムでの超広帯域幅、ビームフォーミング技術やマルチアン..

2020.03.02

サンガスタジアムに映像装置を一括納入 三...

 三菱電機は「サンガスタジアム by KYOCERA」(京都府亀岡市)向けに、大型映像装置「オーロラビジョン」2面、横長の表示装置「オーロラリボン」3面、デジタルサイネージ43台を..

2020.03.02

車載安全用途向け 2016サイズ 日本電...

 日本電波工業は、自動車における安全系機能強化の動きを踏まえ、水晶デバイスの新製品開発を加速している。新たに業界最小クラスの2016サイズ水晶発振器「NZ2016SHA」を開発し、..

2020.03.02

昨年12月の電子部品世界出荷、8カ月ぶり...

 JEITA(電子情報技術産業協会)が2月28日に発表した19年12月度の電子部品グローバル出荷額は前年同月比3.6%増の3080億円となり、8カ月ぶりに前年同月比プラスとなった。..

2020.03.02

STマイクロ、セキュリティ機能を強化 I...

 STマイクロエレクトロニクス(ST)は、IoT端末向けにセキュリティ機能を強化した、超低消費電力マイクロコントローラ(マイコン)「ATM32L5x2」を発表した。 同マイコン(最..

2020.03.02

キオクシアが制御機能付き組込み式フラッシ...

 キオクシアは、1月に発表した最新のJEDEC UFS Version3.1インターフェイスに準拠した、組込み式フラッシュメモリー(UFS製品)を開発、サンプル出荷を開始した。 新..

2020.03.02

ニッタ代表取締役、小林専務が就任...

 ニッタは2月28日開催の臨時取締役会で小林武史(65)取締役兼専務執行役員総務CSR・経営管理管掌、人事担当が代表取締役に就くことを決めた。3月1日付。新田元庸代表取締役会長(6..

2020.03.02

セイコーエプソン ストリーミング画像デー...

 セイコーエプソンは、ホストからストリーミングされる画像データをアップスケールまたはダウンスケールし、ディスプレイへ出力する車載機器向けスケーラIC「S2D13V52」を開発、サン..

2020.03.02

東芝デバイス&ストレージ 48V系車載機...

 東芝デバイス&ストレージは、48V系車載機器のロードスイッチ、スイッチング電源、モーター駆動などに適した、100V耐圧NチャンネルパワーMOSFET「XK1R9F10QB」を発売..

2020.03.02

NEDOと津田駒工業が小型ロボットタイプ...

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は津田駒工業と、国産初となる小型ロボットタイプの炭素繊維複合材料(CFRP)曲面積層機(ロボットAFP)を共同開発した。津田駒工業で..

2020.02.28
匠が語るバックナンバー
お知らせ

日頃より電波新聞をご購読いただき誠にありがとうございます。

先般ご案内させていただいていた通り、電波新聞は9月30日をもって紙による日刊紙の発行を終了し、10月からは「週刊電波新聞」を発行するとともに、日々のニュースは「電波新聞デジタル」で発信してまいります。

これに伴いまして、日刊電波新聞につきましては、新規のご購読受付を8月29日をもちまして終了させていただきます。なお、ばら売りのバックナンバーにつきましてはこれまで通りご提供をさせていただきます。 詳細はこちらをご覧ください。

【電波新聞リニューアル!先行申込キャンペーンについて】 
2025年9月末までに、10月以降の購読のお申し込みを頂いたお客様に限り、『電波新聞デジタル』及び『週刊電波新聞』が読めるスタンダードプランが最大3か月無料になるキャンペーンを実施しております。

電波新聞リニューアル!先行申込キャンペーンの詳細はこちら
https://dempa-digital.com/renewal/