ルマーダのソリューションコア強化に向け投資進める-19年度は新中期経営計画がスタートしました。 永野常務 「2021中期経営計画」をスタートさせ、モビリティ、ライフ、インダストリ..
太陽誘電は、シリンダ型リチウムイオン キャパシタ「LITHOSION(リソシオン)」に、使用温度範囲の上限を105度に高めた「LIC1840RH3R8107」(φ18×40ミリメ..
車載・産機向け売上げ拡大―厳しい市況が続いています。藤原忠信社長 数字的には厳しい一年だったが、自動車にさらにパワーシフトし、単品売りから脱してシステムソリューション開発部を新設。..
東芝ライテックが、LED照明と映像録画カメラを融合させたLEDベース照明「ViewLED(ビューレッド)」のラインアップを拡充する。今春をメドに防湿・防雨タイプの発売を予定。製品..
イーファクトリー国内外で推進 三菱電機FAシステム事業本部機器事業部(古谷友明事業部長)は、生産工場や製造装置メーカー向けの回転機、配電制御機器、コントローラ、駆動制御機器、産業用..
1 MEMS産業の状況と今後の進展 MEMS(Micro Electro Mechanical Systems:微小電気機械システム)とは、半導体製造技術やレーザー加工技術など、各..
ソリューションファクトリ瀋陽工場でも展開へ 安川電機は、長期経営計画「2025年ビジョン」で掲げた「新たな産業自動化革命の実現」を目指しており、その主力戦略となるデジタルデータマネ..
1 はじめに エレクトロニクス機器の進化に伴い、メインボード・モジュール製品に使用される部品の小型化・狭隣接化、プロセスの多様化が進んでいる。それらの生産を担うSMT(サーフェス・..
グローバルに拡大へJUKIは「JUKIスマートソリューション」の提案をグローバルに拡大している。JUKIスマートソリューションは、はんだ印刷機、実装機、基板検査装置のほか、前工程の..
電子部品の極微小化と高信頼性・高品質化、旺盛な需要増に応える 19年は、15年以降続いた電子部品業界における旺盛な生産能力拡大に伴う積極的な設備投資が、一息ついた年であった。 しか..
電子部品需要に対応 東京ウエルズはダイオード、トランジスタ、LEDなどの個別半導体、LCRなど受動電子部品向けの端子塗布機、測定検査機、テーピング機メーカー。第3の柱に位置付ける外..
事業拡大さらに加速 NITTOKUは、昨年8月に社名(旧日特エンジニアリング)を変更し、コイル自動巻線機メーカーからグローバルな「精密FAエンジニアリング企業」へと事業拡大を加速し..
企業価値向上めざす シークスは、20年4月から新体制を敷き、さらに攻撃力を強化させて、企業価値の向上を目指す。村井史郎代表取締役会長は「米中通商交渉の動向や中国の景気減速など、先行..
CPSソリューション提案加速 東芝インフラシステムズは、社会インフラ・産業分野で長年培った技術やノウハウに、IoTやエッジコンピューティングを組み合わせ、顧客に最適なソリューション..
GaN系MOCVD装置技術展開へ 大陽日酸では、IoTの拡大および次世代高速通信規格5Gの本格スタートに備え、特殊ガスと周辺装置を含む戦略の再構築を加速させる。主力の装置事業にはM..
顧客ニーズを深掘り キムラ電機は、表示灯、端子台の専業メーカーとして、標準品に加えカスタム製品の開発に力を入れ、電力関連や通信関連、鉄道関連、社会インフラ関連など幅広い分野に製品を..
成長戦略に取り組む カナデンはFAシステム、ビル設備、インフラ、情通・デバイスの4分野で事業を展開するエレクトロニクス技術商社。海外では香港、シンガポール、上海、タイに拠点を設け、..
特徴あるはんだ開発 弘輝は、はんだ事業のグローバル化を加速している。伊藤学社長は「最先端の技術によって特徴あるはんだ製品を開発し、顧客に積極的に提案していきたい」と語る。 新たに発..
全社員の感度高める 品川商工は59年6月、電気絶縁材料などの製造・販売を目的に創業し、昨年60周年を迎えた。創業以来、堅実経営に徹し、エンジニアリングプラスチックを中心とした配線・..
タイ新工場本格稼働 レクザムはプリント基板外観検査装置事業はじめEMS、半導体関連装置事業など多様な事業を展開する。 住田博幸副社長は「19年度は米中貿易摩擦の影響および天候不順な..
25/07/11
25/07/04
25/07/14
25/07/07
25/07/01
25/07/10
【新聞休刊のお知らせ】7月14日(月)は新聞休刊日ですので、14日付電波新聞は休刊させていただきます。ご了承ください。