2025.10.09 4~9月の全国企業倒産、微増の5172件
2025年度上半期(4~9月)の全国企業倒産(負債額1000万円以上)は、件数が5172件(前年同期比1.5%増)、負債総額は6927億7200万円(同49.6%減)だった。民間調査会社の東京商工リサーチの調べで明らかになった。
件数は、年度上半期では4年連続で増加し、13年(5505件)以来の水準になった。
負債総額は、年度上半期では3年連続で前年を下回り、4年ぶりに1兆円を割り込んだ。前年度は航空機開発のMSJ資産管理(愛知)の負債6413億円など大型倒産が発生したが、25年度の最大の倒産は脱毛サロンのMPH(東京)の同260億円だった。負債10億円以上が103件(前年同期比13.4%減)、同5億円以上10億円未満が122件(同12.8%減)といずれも減少。小・零細規模の企業を中心に推移し、負債が半減した。
資本金別では、資本金1千万円未満の構成比72.6%で、30年間で最高。
形態別では、破産の構成比が90.1%で、90%を超えるのは4年連続。
年度上半期の「人手不足」関連倒産は、人件費高騰72件(前年同期57件)、求人難66件(同58件)、従業員退職64件(同36件)で、合計202件(同151件)と過去最多を記録。
集計対象外の負債1000万円未満の倒産は、269件(同292件)発生した。
【2025年度上半期のダイジェスト】
上場企業の倒産は、オルツの1件で年度上半期では22年8月以来、3年ぶりに発生。
「物価高」倒産は、369件(前年同期355件)で、コロナ禍以降で最多。
「ゼロゼロ融資」利用後の倒産は、214件(前年同期312件)で、年度上半期では2年連続で減少。