2019.10.24 【カーナビ特集】使い勝手・スマート化

音声で家のエアコン操作ができる(写真はクラリオン)

 カーナビ19年モデルは、ナビとしての使い勝手が高まるとともに、スマートフォンとの連携なども強化されている。スマホが普及している背景から、各社のナビはスマホのような画面操作にこだわるほか、運転中でも見やすく、さらに操作しやすいユーザーインターフェイス(UI)が特徴だ。

 パイオニアは「サイバーナビ」「楽ナビ」ともに画面表示を見直し操作性と見やすさを高めた。楽ナビは地図も見やすくなった。パナソニックは、10インチ搭載のストラーダF1Xプレミアム10で、直観的なUIを採用している。アルパインのビッグXシリーズは、大画面の特徴を生かし、より広範囲に詳細地図が表示できる。

 クラリオンは、19年モデルでUIをさらに改善し、頻繁に使う機能をアイコンで表示できるようにした。JVCケンウッドは直観的で見やすいUIを採用するとともに、ドライブを楽しくする演出をしている。

 スマホ連携やインターネット接続によるコネクテッド化も進む。各社ともスマホ連携機能を搭載し、ドライブ情報の共有などができるようになっている。特にネットワーク連携では、パイオニアのサイバーナビが積極的に推進しており、リアルタイムの道路状況把握を早くから実現。ここ数年はスマホと連携し音楽ストリーミングや、ドライブ情報の高度な連携をできるようにしている。

 クラリオンは、独自のクラウドサービス「スマートアクセス」により高度なナビ利用を実現。今年からは音声操作機能とスマートリモコンを連携させ、帰宅前にナビの音声操作で自宅のエアコンを操作できるようにした。

 スマホやネット連携は、自動車メーカーのサービスとしても充実しているが、市販ナビもさらに早く進化している。スマート機能は今後もさらに充実しそうだ。