会員登録で読める無料記事

17 18 19 20 21 22 23

【やさしい業界知識】はんだ業界...

部品の接続に不可欠 環境対策で鉛フリーや低融点品推進  はんだの歴史は古く、紀元前3500年にはペルシャ(現在のイラン周辺)で銀製の置物に用いられていたという研究があ..

2025.04.11

保冷ボトルで冷やした空気送出 サンコーが...

 サンコー(東京都千代田区)は、冷たい風が出る「USBスポットアイスファン」を「THANKO」ブランドとして発売した。サンコー公式オンラインストア、直営店、取扱店、ECサイトなど..

2025.04.11

【やさしい業界知識】AV機器...

コロナ禍以降、支出マイナス テレビ、4年ぶり増加  テレビやレコーダー、オーディオ、カーAV機器などの国内AV機器市場は2024年(1~12月)、年間出荷(金額)は前..

2025.04.11

次世代の高密度4相パワーモジュール、独イ...

 独インフィニオンテクノロジーズは、人工知能(AI)と高性能コンピューティング向けに次世代の高密度4相パワーモジュール「TDM2454xx」を発表した。強化されたシステム性能と同..

2025.04.10

三菱マテリアル、伊の金属加工大手UFPを...

 三菱マテリアルの連結子会社で、超硬工具販売会社の欧州持ち株会社・MMC Hardmetal Europe Holdings(ドイツ)は、欧州で切削工具の再研磨などの事業を展開す..

2025.04.10

レコードの音楽を光に変換 磁力で浮遊 オ...

 オーディオテクニカは今年、レコードの音楽を光に変換し、より深くアナログの音楽を楽しめるターンテーブル「Hotaru」を全世界1000台限定で発売する。オーディオテクニカは、20..

2025.04.10

LiBの熱暴走、効率的に評価 東大などの...

 東京大学大学院工学系研究科の山田淳夫教授、コ・ソンジェ講師、物質・材料研究機構(NIMS)エネルギー・環境材料研究センターの増田卓也センター長、山口祥司特別専門職、大塚裕美エン..

2025.04.10

自動車用途向け2Dホール位置センサー、T...

 TDKは8日、自動車用途向けに、ミクロナスブランドの高性能でコストパフォーマンスの良いASIL C対応、外乱磁場補正機能付きの2Dホール位置センサー「HAL/R 35xy」を発..

2025.04.09

車載ディスプレー用の多機能LCDビデオプ...

 ルネサスエレクトロニクスは、車載ディスプレーシステムの安全性向上を実現するため、機能安全規格ASIL Bに対応可能な多機能LCDビデオプロセッサー「RAA278830」を発売し..

2025.04.09

山洋電気がDCファンの新製品 消費電力を...

 山洋電気は、従来製品と比べて低消費電力となる冷却ファンの新製品として、φ200×70ミリメートル厚のDCファン「San Ace 200」9GAタイプを開発、3月25日から販売を..

2025.04.09

コンパクトヘアドライヤーなど ブルーノが...

 BRUNO(東京都新宿区)は、美容ライン「BRUNO beauty」から、「コンパクトヘアドライヤー」と「2WAYヘアアイロン」を直営店舗・直営ECサイトで発売開始した。 ..

2025.04.09

仏社製ハンディー衣類スチーマー DMMが...

 DMM.com(東京都港区)が展開する「DMM.make PRODUCTS」は、フランスのSteamOne SAS(パリ)の2wayハンディー衣類スチーマー「KARL XL(カ..

2025.04.09

大陽日酸が省エネ型のガス変成技術を開発 ...

 日本酸素ホールディングスグループの大陽日酸は、酸素燃焼技術を利用した熱処理炉向け変成ガス発生プロセスを開発した。従来技術では電気加熱による多量の電力消費が必要だったが、酸素燃焼..

2025.04.08

アルプスアルパインが新型圧力センサー開発...

 アルプスアルパインは、ダイバーズウオッチやダイブコンピューター向けに、水深300メートルでの使用が可能で、高い耐環境性を実現した新型圧力センサー「HSPPAD147A/148A..

2025.04.08

CO₂回収時の消費エネルギーを大幅に削減...

 AGCは、空気中のCO₂を直接回収する技術、DAC(Direct Air Capture)において、CO₂を効率的に回収する化学吸収液を開発した。  DACは、2050年..

2025.04.08

米TI、業界初の機能絶縁型変調器 小型ロ...

 米テキサス・インスツルメンツ(TI)は、業界初の機能絶縁型変調器を発表した。これにより、設計者は小型ロボットの設計において、より高精度なモーター制御を実現できる。  新製..

2025.04.07

離乳食作りに最適なセットも ブルーノがマ...

 BRUNO(東京都新宿区)は、累計販売数100万台を突破した1台5役の人気ハンドブレンダーがさらに便利になった「マルチスティックブレンダー2」を発売した。  今回はBRU..

2025.04.07

デノンが完全ワイヤレスイヤホン密閉型と開...

 デノンは、エントリーグレードながらデノンのフラッグシップ・ヘッドホン「AH-D9200」直系のフリーエッジ・バイオセルロース・ドライバーを搭載する高音質完全ワイヤレスイヤホン「..

2025.04.07

【やさしい業界知識】情報サービス産業...

市場拡大、ニーズ多様化AIエージェントで業務変革  国内の情報サービス産業は、企業や官公庁の情報システム構築や運用を通じて、社会全体のデジタル化を支える重要な役割を果たして..

2025.04.04

丸紅がOSエレを買収 電子部品・半導体関...

 丸紅は、日本・ASEAN市場で半導体・電子部品の卸売事業および電子回路設計を行うオーエスエレクトロニクス(OSE社)を買収した。  OSE社は、主に日本・ASEAN地域で..

2025.04.04
17 18 19 20 21 22 23
匠が語るバックナンバー
お知らせ

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

このたび、10月から発行される「週刊電波新聞」は、事前のご案内では「毎週金曜日発行」としておりましたが、より最新の情報を週明け早々にお届けするため、発行日を「毎週月曜日」に改定いたします。

変更前:毎週金曜日発行 初回号は2025年10月3日号

変更後:毎週月曜日発行 初回号は2025年10月6日号

ご案内と異なる形となり恐縮ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。なお、「週刊電波新聞」は、「電波新聞デジタル」の紙面ビューワーおよび記事コンテンツにおいても、毎週月曜日に掲載されます。

今後ともご愛読のほどよろしくお願い申し上げます。