楽天の20年12月期連結決算は、最終損益が1142億円の赤字となった。最終赤字は2期連続で過去最大。4月に本格参入した携帯電話事業において、基地局整備のための先行投資が重しとな..
シークスの20年12月期連結決算は、減収減益だった。 新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて日本は産業機器用、家電機器用の部材出荷が減少し減収、セグメント損益は黒字から赤字..
JUKIの20年12月期連結決算は、新型コロナの影響による設備投資の抑制などで減収、最終損失だったが、売上げの改善やコスト構造改革により、第3四半期(7-9月)以降回復に転じ、..
ヤマハ発動機の20年12月期連結決算は、第2四半期(4-6月)を底に回復基調にあるが通期では減収減益だった。 事業部門別の売上高は、ロボティクス事業と金融サービス事業で..
ユニオンツールの20年12月期連結決算は微減収で、投資有価証券売却益を特別利益に計上したこともあり増益だった。 日本は前半厳しい状況が続いたが、半導体関連製品の夏場から..
ニチコンの21年3月期第3四半期(20年4-12月)連結決算は減収減益だった。 近野斉取締役執行役員専務は「新型コロナウイルスの影響で1Q(20年4-6月)、2Qに減収..
-新型コロナウイルスの感染拡大は経営環境にどのような影響を与えましたか。 福田社長 今年度上期の経営環境を振り返ると、1Q(20年4-6月期)は厳しい状況だったが、2Q..
TE Connectivity(日本法人=タイコエレクトロニクスジャパン)は、産業用液面レベル検知アプリケーション向けに、堅ろうで信頼性の高い液面レベルスイッチを設計した。 ..
アルプスアルパインはこのほど、国内で初めて総務省から5.9ギガヘルツ帯における「C-V2X実験試験局免許」を取得した。 同免許取得により同社いわき事業所(福島県いわき市..
ミネベアミツミグループのミツミ電機は、各種ウエアラブル機器向けに、充電電流を3mAから正確にコントロールでき、電池リーク電流も1nAまで抑え、かつ業界最小クラスを実現したリニア..
日本電計の21年3月期第3四半期(20年4-12月)連結決算は、新型コロナで設備投資に対し慎重となる影響を受け、前年同期比13.6%の減収となった。 自動車業界で安全性..
デンソーの21年3月期第3四半期(20年4-12月)連結決算は、車両販売が大幅に減少した影響により減収となった。営業利益は新型コロナ感染症の影響による操業度差損が大きく大幅な減..
日立造船の21年3月期第3四半期(20年4-12月)連結決算は、微減収となり営業損益、経常損益はともに前年同期の赤字から黒字化した。四半期純損益も赤字額が大幅に減った。第3四半..
製品バリエーションを拡充 ケルは、今後も戦略製品であるフローティングコネクタの積極的な拡大を推進する。フローティングコネクタの製品バリエーション拡充に努め、車載機器や工場..
ホシデンは、非接触の空中操作と接触操作が可能な15.6インチサイズの「空中操作+抗ウイルス タッチパネル」を開発し、6月からサンプル出荷を始める。販売開始は22年3月予定。月産..
日本モレックス(神奈川県大和市)は、サイズや種類の異なる電線を一体構造に構成可能なカスタムハイブリッドケーブル「Temp-Flexハイブリッドリボンケーブル」を発表した。 ..
帝人は、オーストラリアのアプライドEV(AEV、ビクトリア州)と共同で、自動運転への対応が可能な次世代モビリティ向けの多目的プラットフォーム「Blanc Robot(ブランク・..
「良い音」へお客を導く AC2オーディオ&シネマ(岡山市北区)は、ピュアオーディオ専門店としての使命を意識して営業活動している。 同店は、ピュアオーデ..
ノーリツは、戸建て向けハイブリッド給湯・暖房システム「ユコアHYBRID」シリーズをモデルチェンジして4月1日から発売する。 ユコアHYBRIDは、空気熱でお湯を沸かす..
ミマキエンジニアリングは、サイングラフィックス用途に向けたUVインク対応Roll to Rollインクジェットプリンタ「UJV100-160」が、欧州デジタルプレス協会(EDP..
25/05/03
25/05/04
25/05/02
25/04/28
25/04/23
25/04/22
25/04/27